ということで、ボーカル曲のアイデアばかりが蓄積して、中途半端にできかけの曲ばかりハードディスクに溜まっているときに、「AIきりたん」の噂を聞いた。こちらでダウンロードできるという。
https://n3utrino.work/
最初はWindows版しか出ていなかった。それでもと思ってダウンロードしてみたが、Wineでも動かない。あきらめていたところにLinux版のリリースがあったので、早速ダウンロードしてみた。一部データはWindows版から流用しなければならないので、結果論的には先のダウンロードも無駄にはならなかったようだ。
で、解凍後にパーミッションを変更して、端末から動かすのだけれど、どうも途中で止まる。いろいろ試してもダメで、原因がわからない。そんななか、仮想環境のUbuntu 18.04で動いたという話を聞いた。私のマシンは現在19.10だ。ひょっとしたらと思ってVirtual Boxで18.04をインストールして試してみると、動いた。
19.10がわるいのか、あるいは私の環境がいけないのか、そのあたりはよくわからない。とりあえず、動いたという報告まで、かな。
【関連する記事】
- 正体不明の中華PCを買った
- Dell Vostro 14の時計電池を交換した
- Kobo Arc7 HDを買った
- Fnキーの挙動不審に関して
- Nvidiaのドライバでハマる
- 息子のLINEのアカウントを消してしまった
- Ubuntu 18.04 をインストールした
- bookletimposerは使えるかも
- PlayonLinuxで再びハマる
- Unityに逃げた
- Ubuntu 17.10 をインストールした
- 中学生にUbuntuは、ありか、なしか?
- 久々のDell - Vostro 14 3458に乗り換え
- Windows 10アップグレード騒動
- Ubuntu 16.04 Xenial Xerusのインストールでハマる
- HPのPavilionにUbuntu 16.04をインストールした
- Kdenliveで字幕入れ - その2
- Ubuntu 15.04にアップグレードした
- mineoでスマホを使っている - その2
- mineoでスマホを使っている