【関連する記事】
- ミュージシャンもOK?
- TextEditは日本語表示ができなかった
- gFTPは普通に使える
- Mousepadその2
- 7.04効果?
- 軽いテキストエディタ
- まだまだ見捨てられてはいない ─おめでとう、7.04
- インターネットラジオは大丈夫? ─その2
- passepartoutの利用方法?
- Streamtunerの印象
- インターネットラジオは大丈夫なんだろうか?
- 無料でMP3 ─本当にいいのだろうか?
- Linux-Wordはどこへ行った?
- Scribusの日本語入力 ─惜しい!
- Scribusについてのメモ
- nautilusの活用
- パーティションのマウント
- コマンドはもう要らない? ─その2
- コマンドはもう要らない?
- Dilloとxmmsの文字化け解消!
Dは前の前で(6.06:Dapper)、前がE(6.10:Edgy)で今がFですよね。(2007/04/21 22:48:11)
AUTHOR: 松本
EMAIL:
IP:
URL:
DATE: 08/01/2007 00:00:00
nkenkouさん、ありがとうございます。寝ぼけてたみたいですね。ちなみに、Dapperの前って、何でしたっけ。Cではじまるのではなかったような気がするんですが。(2007/04/22 08:42:47)
AUTHOR: マネージャ1号さん
EMAIL:
IP:
URL:
DATE: 08/01/2007 00:00:00
スタバでそんな会話がされているなんて、面白いですね。しかも店長とお客さんというところが素敵です!Feisty Fawnへのアップグレードを機に、デスクトップテーマを一新してみたのですが、心理的効果も手伝ってか安定しつつもサクサク動くように感じます。Ubuntuのお陰で、もう買い替えようかと思っていたマシンの寿命が延びました。
とてもエコなOSですね。(2007/04/22 21:40:19)
AUTHOR: 松本
EMAIL:
IP:
URL:
DATE: 08/01/2007 00:00:00
で、最初のリリースがなんだったかなと思ったら、なんとそれが「Warty Warthog」でした。原文記事(コメント)の文脈を読み違ったみたいです。斜めに読んだだけで書いたら大失敗。すみません。ちなみにその次がHでその次がB、このあたりまではアルファベット順でもないので、ここしばらくアルファベット順になっているのは偶然(あるいは大阪弁でいう「いちびり」)なんでしょうね。(2007/04/23 09:55:58)