追記:qt3-qtconfigというのも見付けた。これは、「KDEを使わないユーザーにQt3アプリケーションの外見と動きを設定できるようにするもの」ということで、「漢字圏のユーザーはインストールした方がいい」ということなので、ひょっとしたらと期待して入れてみた。けれど結果は同じ。なかなかうまい話はない。
【関連する記事】
- ミュージシャンもOK?
- TextEditは日本語表示ができなかった
- gFTPは普通に使える
- Mousepadその2
- 7.04効果?
- 軽いテキストエディタ
- 街角のUbuntu
- まだまだ見捨てられてはいない ─おめでとう、7.04
- インターネットラジオは大丈夫? ─その2
- passepartoutの利用方法?
- Streamtunerの印象
- インターネットラジオは大丈夫なんだろうか?
- 無料でMP3 ─本当にいいのだろうか?
- Linux-Wordはどこへ行った?
- Scribusについてのメモ
- nautilusの活用
- パーティションのマウント
- コマンドはもう要らない? ─その2
- コマンドはもう要らない?
- Dilloとxmmsの文字化け解消!