【関連する記事】
- ミュージシャンもOK?
- TextEditは日本語表示ができなかった
- gFTPは普通に使える
- Mousepadその2
- 7.04効果?
- 軽いテキストエディタ
- 街角のUbuntu
- まだまだ見捨てられてはいない ─おめでとう、7.04
- インターネットラジオは大丈夫? ─その2
- passepartoutの利用方法?
- Streamtunerの印象
- インターネットラジオは大丈夫なんだろうか?
- 無料でMP3 ─本当にいいのだろうか?
- Linux-Wordはどこへ行った?
- Scribusの日本語入力 ─惜しい!
- Scribusについてのメモ
- nautilusの活用
- パーティションのマウント
- コマンドはもう要らない? ─その2
- コマンドはもう要らない?
こんにちは
検索で出てきたので参考にさせていただきました。
私はまだ、6、06ですが、自動認識で使ってます。
1、EPSON PM-G-730
エプソンさんのドライバーはそもそもインストールのやりかたが私では解かりません。
自動認識で出てきたプリンターを、ドライバーリスト
に有るPM-G700などに仮設定すると使えました。
なお,インク残量などの表示は出ません。
インク切れの赤ランプ点滅でもインクが空になるまで
印刷します。
2、CANON PIXUS 560i
これもドライバーはインストール出来ません。
自動認識ではこれもS-600などに指定して印刷できました。ただ文字は問題ないですが、画像は完全では
ないようです。
エプソン機で名刺やO,Officeから印刷して使っています。
AUTHOR: 松本
EMAIL:
IP:
URL:
DATE: 03/04/2007 21:37:00
私もubuntuです。さん、コメントありがとうございます。私の場合、普段使っているプリンタはHPの840Cで、これはまったく問題なく快調に動きます。キヤノンは、やっぱり私の方も、自動認識では別の機種になるようです。印刷がうまくいかないのはそのせいもあるのかもしれません。これは、6.10にしてからも同じですね。環境が整ってしまえば6.06と6.10の差はあまり感じませんが、インストール直後の使い勝手はずいぶんちがいますね。次のアップデートは7.04とワンランク上がるそうなので、様子を見てアップグレードをされたら如何がでしょうか。
AUTHOR: 私もubuntuですさん
EMAIL:
IP:
URL:
DATE: 03/05/2007 13:01:45
私は以前Vineを使っていたのですが、Ubuntuを試して
使い勝手の良さに感動していまはUbuntuです。
Vineのときはcanonのドライバーをインストールして
印刷は出来ていました。ただ技術力が無いもので、
Ubuntuではソースコードからのドライバーをインストールできません。
どなたか最新のプリンターを接続してみて、検出の有無,印刷の状態をレポートされると面白いと思います。
AUTHOR: 松本
EMAIL:
IP:
URL:
DATE: 03/05/2007 20:40:27
私もubuntuですさん、>どなたか最新のプリンターを接続してみて、検出の有無,印刷の状態をレポートされると面白いと思います。フォーラム(英語版)の方には、ユーザーがプリンタの接続状況をレポートしたページがあります。こういう感じでしょうか。https://wiki.ubuntu.com/HardwareSupportComponentsPrinters
AUTHOR: Maxさん
EMAIL:
IP:
URL:
DATE: 03/06/2007 12:31:49
松本さん
>普段使っているプリンタはHPの840Cで、これはまったく問題なく快調に動きます。