Ubuntuでスワップメモリをクリアするコマンド
Ubuntuで、メモリを食うアプリを使った後とか、メモリ足りてるはずなのに、動作がもっさりしていることがあります。そうゆう状況で、実メモリを使ってくれるようにする方法が無いか探したんですが
私も似たようなことを以前悩んだことがある。解決方法がどうにもわからなかったのだけれど、こちらのブログの方法はいとも明快。なんと、Swapをオフにし、次いでオンにする。なるほど、これで確かにSwapに書き込まれた情報はクリアされる、んだろうか?
その場合、Swap領域に書き込まれていた情報はいったいどうなるのだろう。実メモリに移してオフにしてくれるなんて、あんまり考えられないような気がする。そして、ここで失われた情報は、復活できないのではないだろうか。
想像だけで書いているのだけれど、怖くて実験はできない。うん、確かに目から鱗の方法ではあるのだけれど…。
ま、作者の方も、「なんとも乱暴な方法なので」と書いておられるし、試さない方が無難かもしれない。